現在私たちが生活している日本では、
一年で四つの季節があります。
春には新芽が出始め、桜前線ともいわれる言葉もあり、
南の九州の方より咲きはじめ北上していきます。
5月ぐらいに入ると田植えが始まり、快適な気候で過ごしやすくなります。
梅雨が過ぎると夏となり一番好きな季節ですが、湿度が高く、
気温も30℃~35℃まで上がる日が続き熱中症になる人も
少なくない。
夏といえば海水浴、プール等行楽地などにぎわいます。
暑さを防ぐには,扇風機、エアコン、クーラー等が、活躍しています。
秋は、涼やかな季節であり、レジャー、食欲の秋、スポーツの秋、とも言われ、
1年中の中で誰でもが過ごしやすく、快適で、活発な季節です。
冬になると、日本海側から北側の地方では雪が降り続き、気温も0℃以下になります。
関東では大雪とかなると、馴れていないせいか、あちこちで、自然災害、交通機関等、
トラブル続きになります。でもたまに見る銀世界もいいですね。
夏場は暑く、冬は寒くて、外に出たがらなくなりがちで、室内に入るとクーラ―、扇風機、
暖房機器、ファンヒーター等、いろいろ電気代、ガス代、灯油代とかが加算され
光熱費が1段と高くなります。
1年中室内だけでも、エアコン1台で快適に生活でき健康で、省エネ、マッハシステム
検討してみてください。
春夏秋冬 齊藤
