昨年の8月から始まった
グループホームの新築工事。
今日は、上棟までを
おさらいしてみました。

敷地面積998.61㎡。
広い土地は全てが圧巻

こちらの写真は、基礎工事の
配筋写真です。
図面通りに、太さの違う配筋を
高さ、幅、コンクリートの厚さなど、
精巧に施工していきます。
きれいに並べられて、
これだけでおぉ~と声が出てしまう…

こちらの写真は、
基礎立上りの鉄筋やアンカーが
施工され、型枠が組まれた写真。
この後に、コンクリートを
流し込み、枠を外せば
基礎工事が完了です。
ここまで着工から約1か月半。
みんなの協力が、
改めて素晴らしい~

どうですか

見事な、基礎が完成しました

先の方まで、走り出したいくらい

綺麗に仕上がりました

改めて、職人てすごいなぁ。
と関心の柴田です。
後は、上棟を待つばかり。
こちらはエレベーターの
設置工事風景。
クレーンで鉄筋を吊下げ
組み立てます。
土台敷きが完了しました。
上棟前に急な雨に濡れないよう
万全を期します。
そして。
上棟準備OK

大工や職人が朝早くから
集まり、気合を入れて

2日間の上棟予定です。
2019年10月4日。
いよいよ始まりました。
お客様にお渡しする写真集の為に
離れた所からパシャリ


監督、中々お上手

リアルな上棟風景が見れました。

さすがにクレーン車、デカい


2階まで進んだ状況写真。
先に見える山々が、
こちらのグループホームに
入居される方々にきっと、
癒される場所になることでしょう

空気も清々しい感じがする


屋根まで作業が進みました。
こんな高いところでの作業、
本当に関心

なんと言っても、この日、雨が降らずに
ホント良かった

監督たちは、上棟1週間前になると
天気予報とにらめっこ。
大工さんや職人たちとの段取りや、
工程もずれてしまいます。
今日は天気が味方してくれました。

無事に建方完了です。
幸い、作業中の雨や事故、怪我なども
なく、無事に終えることが
出来ました。
皆様本当にご苦労様でした。
作業後は、早速監督から
写真付きの完了報告が届いて
一安心

こうして、今日1日
こちらの物件の
上棟までを懐かしく
思い返した柴田なのでした。
