内装のリフォーム
│
町田・相模原市で高気密、高断熱住宅のメリットを最大限に活かす、エアコン1台で全館空調の注文住宅を建てるなら愛和建設へ
ホーム
>内装のリフォーム
内装のリフォーム
壁を無くし、空間を広げるリフォーム
壁をなくして、リビング広々 事例
こちらは、マンションのリフォームです。
リビングと和室との間に仕切りを付けて、リビングを一体化。
和室は洋間に変更しました。
和室だった、出入りのドアを廊下側に変更することで
お客様ご希望の、テレビを壁掛けに設置することが出来ました。
テレビの壁掛け周りは、深しを作り、明るさの変化を楽しめる間接照明を。
カーペットの床もピータイルへと変更し、掃除がしやすいものに。
リビング全体が落ち着きのあるお部屋になりました。
こちらは、築30年のマンションをリフォーム。
新しいキッチンが入りました
床の張替え
木目調で優しい色のクッションフロアに。
出っ張り壁を外して。
広々リビングへ大変身
壁を設け空間を仕切り、部屋を増やすリフォーム
before 子供も大きくなり、部屋を分ける為に壁の間仕切りを 事例
壁の間仕切りが完成しました。
一緒の部屋で過ごした兄弟だって、大きくなれば自分だけのプライベートな空間が必要になるものです。
パーテーションやカーテンぐらいではどうにも落ち付かない。
そんな時は壁を設ける間仕切りのリフォーム、いかがでしょうか。
元は広く大きな子供達の部屋。
時間が経ち大きくなり、個々のプライベートな部屋が必要になりました。
壁の間仕切りを設けるリフォームで部屋を2つに分けていきます。
ご家庭によっては、パーテーションやカーテンなどで間仕切りを設け、部屋を完全には隔てたりしない場合もございます。
こちらのご家庭では壁を設け空間を完全に2部屋に分けます。
写真は壁を設ける為の骨組みとなる材木を組んでいます。
床に天井に隙間無く組まれています。
材木を組んだら断熱材を詰め、石膏ボードを張ります。
どちらも断熱性も遮音性も高め、壁の役目をしっかりと果たし、部屋を隔てます。
勿論、ボードを張るだけではなくクロス(壁紙)も張ってより部屋らしく、元々の部屋との親和性も保ちます。
after 壁の間仕切りで部屋が2つに
2022.07.11(月)
東京都町田市 O様邸 緑を生かし、季節を感じられる家
2022.07.02(土)
8月20日(土)相模原納涼大会開催決定!
2022.06.25(土)
全館空調マッハシステム 体感見学会を実施します! 是非この機会に家じゅうきれいな空気を体感しませんか!
2022.04.14(木)
-2021年度 ZEH実績報告-
会社概要/アクセス
住む人に優しい、快適すぎるZEHモデル住宅のご案内
スタッフ紹介
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ