前回は中庭より太陽光を、取り入れる内容でしたがもう一つこだわりの部分があります。
それは2階の床の部分に1坪の大きさの吹き抜けを作りFRP製のグレーチング
(よく排水溝の
蓋に用いられている鉄製の格子状になったもの)を敷き込み光を取りいれることができます。
中庭同様、光も取り入れられ、2階には、大きな窓が取り付けられ、換気もでき、風通しの
良い作りになっています。
そして昼間は電気照明など付けなくてもいいほど明るく、省エネです。
夜になると、床より照らされる照明になり心癒される空間になります。
床を作ることにより物干しとか設置され、雨の日とか、梅雨時、有効に活用されています。
最近では、花粉、ほこりなど嫌がれ、室内干しが増えてます。
生活プランの一つと考えて見てはどうですか?
相模原市中央区の現場 齊藤
