スタッフブログ
コンクリートの階段 大塚
2021年11月27日|カテゴリー「現場の声」


こんにちは、大塚です。
普段過ごしていると割と見かけながら、利用しながら、でもあまり意識していないそんな階段。
ましてや屋外となるとごく当たり前に様々なところに設置されているので尚意識の外にあるのではないでしょうか。
意識するともされずとも、設置するとなるとなかなか大変そんな階段。
今回はコンクリート打ちの階段の様子をご紹介。
こちらのお宅は住居が車庫や擁壁の上と言う事もあり、玄関までにこのような階段が必要になりました。
上の写真のように、階段の段ごとに枠を立てて

こんな感じにコンクリートを流し込んで均していきます。職人がせっせとキレイに仕上げております。

完成。とは言わないかもしれませんが、現状での完成ですね。
まだまだ人の往来が多い場所なのでしばらくはこのままですが、
工程も最後の方になれば改めて整えたり、タイル張ったりなどありそうです。
階段一つとっても、蹴上に踏面、有効幅にレベルにとあれこれ整えなければならない箇所が盛り沢山。
そんなコンクリート打ち階段の様子でした!
やり方出し 大塚
2021年11月26日|カテゴリー「現場の声」

こんにちは大塚です。
現場報告の際に、その時の状況の写真が添えられてくる訳ですが、
やり方(遣方と書くそうな)出し、と言うと概ねこんな写真が届きます。
ふとこんな柵のようなものを見かけると、中では概ね何かしらの工事が始まっていたり、もしくは何も始まっていなかったりしているかもしれません。
そしてこんな感じの柵のように、土地を囲う杭や板を見かけたら、
触ったりぶつかったりしないように気を付けましょう。
実はこれらは建物の位置や中心(芯)、建物が建つ基礎の高さや水平、などを正確に測る為に精密な機器を使用して設けられたものなのです。
これがズレると建物全体がズレる。ズレてるのが発覚すれば予定もズレる。全部ズレる。
もし皆様の近くで工事が始まり写真のような様子を見かけたら、ふと気に留めておいていただけると幸いです、
こういう事をブログに書く時はみんな大好きウィキペディアやより詳しく書かれている記事なんかを参考にするのですが、
建築や測量って歴史が長い(有名なところではピラミッドの話とか)ので調べてみるとなかなか面白いので興味が向きましたら是非に是非に。
美味しい切手♪ 南
2021年11月26日|カテゴリー「地域の出来事」

会社の所用で郵便局へ。。。
美味しそうな切手を見つけて、思わず購入

おいしいにっぽんシリーズの切手なんですね

ひつまぶしや、コメダのシロノワール

ご近所から里芋、さつまいも、柿を頂いたり、食欲の秋だわ

完成前に、上鶴間本町アパートを見学に行きました。 柴田
2021年11月20日|カテゴリー「施主様のこだわり・工夫」

先日、完成した
上鶴間本町のアパートを
見学に行きました

近づくにつれて、
一際目立っていました


9部屋のうちには
クロスがミッキーマウスの
デザイン仕様の部屋がありました

思わずパシャリ



ミッキーと過ごせるなんて
夢がありますね



タイベック完了風景 柴田
日野市建売住宅 完成 柴田
2021年11月20日|カテゴリー「施主様のこだわり・工夫」

横浜市港南区の建売住宅が
完成しました

即完売物件です

斜面の土地と限られた敷地でも、
駐車場を2台確保し、
シャープで重厚感のある建物に


黒をベースにした外観と
ご家族が楽しめる
ウッドデッキも設置して、
最大限土地を
有効活用した仕上がりに
完成しました


キッチンには可愛い
ミッキーマウスのクロスを
チョイス

楽しいキッチンに


各部屋にはロフト付き

多目的ルームは
ありがたいですね

自治会館リフォーム、地域の方々に喜んで頂きました! 南
2021年11月15日|カテゴリー「地域の出来事」

先月、洋室にリフォームした築20年自治会館の和室。
折りたたみのテーブルと椅子を設置して、今は週1回パソコン教室に利用されています。
綺麗になった洋室
今後はいろいろな地域の集まりに活用したいと喜んで頂きました


女性目線でご提案いたします。 柴田
2021年11月8日|カテゴリー「愛和建設の出来事」

相模原市にある愛和建設では、
女性設計士でのお打合せが可能です

建築というと何かと男性の方が表に出る?
難しい話?と思いますが、
いえいえ



働く女性、主婦の方などにも
女性設計士ならではの
ご提案を致します。
女性だから分かること。
女性しか分からないことなど。
是非お問い合わせください。
相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパートがほぼ完成【建物内へその4】 大塚
2021年11月6日|カテゴリー「現場の声」

こんにちは、大塚です。
以前、ブログに紹介いたしました【相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパート】の続きになります。
前回までに1階・2階と毎部屋デザインが異なる全てを紹介してまいりました。
今回が最後の3階になります!また紹介させていただきます!
では3階へ、












7部屋目。
全体的にほぼモノトーンの板張りにした西海岸のような明るい雰囲気に、部屋に入るとこれまた鮮やかな一面の緑。
花などで赤や黄のアクセントは無いですが、全体的に白っぽいので緑が爽やかにアクセントになりますね。
勝手な想像ですが、この建物は縦で雰囲気を寄せているのかな?とも感じ始めております。
それでは次の部屋へ、












8部屋目。
黄土色や茶色を中心に落ち着いた色にガツンと派手な南国を思わせる鮮やかな壁がアクセントなお部屋。
初めて入った時のインパクトは本当に凄かった…一面が鮮やかだと目を引きますね。
いよいよ最後のお部屋になります!












9部屋目。
最期は日本の色独特のくすんだ感じが和の雰囲気を醸すお部屋。
これはもうカメラと画像処理の腕が未熟なのがひたすらに悔やまれる…部屋に入ると落ち着いた色が本当に素晴らしい部屋なんです…!
しかし…!私の腕では撮り切れなかった…!
部屋探しの際にお見掛けしましたら是非立ち寄ってみて下さい。
と、全てデザインが異なる計9戸の上鶴間のアパートのご紹介でした。
駅にも近く、陽当たりも良好ですし玄関は電子ロックですしで一人暮らしの方には安心の物件なのではないかと!
……私が宣伝することではないのかもしれませんが笑
新生活を飾る新しいお住まいになれましたら幸いです。
それでは!
レンジはアルカリ乾電池! 南
2021年11月5日|カテゴリー「施主様のこだわり・工夫」

秋の味覚、里芋をご近所さんから頂き
煮っころがしでも作ろうと、ガスコンロのスイッチを入れたところ、火が付きません

乾電池は取り換えたばかりで、昨日まで使えていたのに

ガス屋さんに問い合わせたら、マンガン乾電池はコンロには向いていないそうで、、、アルカリ乾電池を購入して入れ替えたところ、無事に点火


お料理も再開できて、やれやれでした

普段、何気に使っている乾電池ですが、使い分けが必要なんだと初めて知りました。
・アルカリ乾電池は、連続使用が必要な機器に。
(携帯ラジオ、デジタルカメラ、LED懐中電灯、ガスコンロなど)
・マンガン乾電池は、微弱な電流で使用できる機器に。
(テレビやエアコンのリモコン、キッチンタイマー、豆球の懐中電灯など)
また、2つ同時に使用する時は、発熱、液漏れ、破損の原因になるので、混ぜて使用するのはNGだそうです!
気をつけないと、ですね~

相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパートがほぼ完成【建物内へその3】 大塚
2021年11月5日|カテゴリー「現場の声」

こんにちは、大塚です。
以前、ブログに紹介いたしました【相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパート】の続きになります。
前回は部屋ごとにデザインが違うと言う事で、1階までご紹介させて頂きました!
今回は2階のお部屋の、これまた前回とも雰囲気の異なるお部屋をご紹介させて下さい!
それでは早速、






4部屋目
こちらの部屋は紫の花や薄縹(薄い紺のような色の部分)など全体的に和のテイストですね。
日本の色味って落ち着きますね。
それではお次、












5部屋目。
何故だかこの部屋だけ写真の枚数が多かったんです笑
玄関ではトリコロールを感じながら、全体的にシャープなコントラストの印象を受けるところですが、
なんとこちらの部屋には絵画が…!
不思議なもので、在るのと無いのとだと段違いに雰囲気が変わります。お洒落な部屋だなぁ…。
そして今回の最後は、









6部屋目。
上下の木目の落ち付いた色味に横は白く爽やかな壁紙。と部屋に入ると正面から爽やかな緑が迎えてくれます。
この部屋は何故かトイレの後ろ側が鮮やかな赤の花なんですよね。不思議なマッチ感にやられてしまいます。
と言う具合に、今回のブログでは2階のお部屋をご案内させて頂きました!
どの部屋を見ても目移りしてしまうのではないかと。
次回は3階のお部屋をご紹介させていただきます!
それでは!
大和市下鶴間現場状況 柴田
2021年11月4日|カテゴリー「現場の声」

マッハシステム採用の
大和市下鶴間の現場状況です。
大塚さんが
撮りに行ってくれました


夕方17時になってしまい、
外は暗くなるのが早い

着々と完成に向けて
工事が進んでいます。
完成が待ち遠しいですね

相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパートがほぼ完成【建物内へその2】 大塚
2021年11月4日|カテゴリー「現場の声」

こんにちは、大塚です。
以前、ブログに紹介いたしました【相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパート】の続きになります。
前回1部屋をぐるっと回ってみましたが、今回は更に別の部屋を見てみたいと思います!








……お分かりいただけたでしょうか?
なんとこちらのアパート、一戸ごとにデザインが全て違うのです…!
部屋の構造は3種(建物の構造に伴い)なんですけどね。
建物の中身の事は前回のブログでご紹介させていただきましたので
今回は主にデザインの違いをご紹介いたします!









前回に続きまして2部屋目。
玄関ではミッキーがカラフルお迎えしてくれますが、
中に入ると白を基調に、正面の一面のみ濃いブラウンがアクセントになりながら落ち着いた雰囲気に引き締めてくれています。
それではお次のお部屋









3部屋目。
打って変わって今度は全体的に濃いめの、彩度も低めのちょっと暗い感じのするお部屋ですが、
男の子は、好きなんじゃないかな!?
自分は好きです。
あと汚れも目立ちづらくていいですよね、色が濃いと。
と、前回に引き続きで合計3部屋。ご紹介させて頂きました!
まだまだ部屋はありますので、次回、次々回とブログに載せていきたいと思います!
なにしろ1部屋ごとに中身が違うので、写真も沢山あります笑
それではまた!
相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパートがほぼ完成【建物内へ】 大塚
2021年11月2日|カテゴリー「現場の声」

こんにちは、大塚です。
以前、ブログに紹介いたしました【相模原市南区上鶴間本町の9世帯アパート】の続きになります。
以前は外観だけでしたが、今回は建物の中へ入ってみたいと思います!

早速中へ、お邪魔します。
玄関がこのような感じに。
なんとモノトーンのミッキーのコミック壁紙がお迎えしてくれます!

こちらはシューズラック。下駄箱ですね。
ミッキーが賑やかにお迎えしてくれます。

お部屋に入ると7畳の洋室。
陽当たりも大変良いです。

部屋の反対側から。奥にキッチンが見えますね。
キッチンの隣のドアの先が洗面所になります。

トイレと洗面器。
風呂トイレ別とは有り難い…!

浴室です。
最近は当たり前のように浴室乾燥が付きますね。
普段よく使っているので自分が部屋を探すなら大事な条件の一つです!

洗面台をちょっと下の方から。
撮影者が映り込まない工夫だったりします笑

反対側にはウォシュレット。
バスルームと共に華やかで爽やかな色の組み合わせになっています。

変わりましてこちらはキッチン。
薄いピンクで可愛らしい。

ガスコンロと流し。
最近はIHも増えましたが、料理するのが好きな人にとってはガスコンロの方が好みかもしれません。私はガスコンロに戻りたい…
二口あるのも便利ですね。

流しの横には洗濯機パン。
写真を拡大すると分かりますがこちらの壁紙もミッキーなんです。

こちらはコンロの向かいの冷蔵庫スペース。
冷蔵庫が収められるとキッチンのスペースが広々と使えて良いですね。

と言う具合に先ず1部屋のご紹介でした!
次回はこちらの物件のまさかの内装をお伝えしたいと思います。
それではまた!